走行(入門編)


まず乗ってみよう
自動車の3大要素とは「走る・止まる・曲がる」です。実はカートにはこれ以外の物はついていません。オーディオ・エアコン等は言うまでもなく、車体にエンジン、ブレーキ、ステアリングが付いているだけです。だから誰でも扱えるのです。ただし、その加速感や遠心力(横G)は今まで知らなかった感覚でしょうし、ブレーキやステアリングに対するシビアな反応は運転の難しさを改めて知ることとなるでしょう。もし、「速くなりたい!」と思っているのであれば同じマシンでタイムの差が出ることに不思議に思うはずです。しかし、これには理由があります。カートとの対話から始まるのです。

注意点・・・服装・ブレーキ・アクセル・ステアリング・視界
カートに乗る時は必ず体全体を守る努力を怠ってはいけません。自分のコースで、自分のマシンで、たった1人で走行するのであればかまいませんが、自分のケガで「他の人に迷惑をかけたりする可能性」もあることを知っていて下さい。

もし、安全管理を怠って自爆のケガをしたとします。あなたの体を心配はしませんよ。でもそれを見て「カートは危険だ」と思う人がいたら残念ですよね。コースもふさがるかもしれません。また、ケガをさせる原因を(間接的であっても)つくった人も「そんな擦りむき傷なんか長袖さえ着ててくれれば・・・」と思うかもしれません。自分の体・命を守れない人と一緒に走行することほど嫌なことはありません。なぜなら、「他の人の体や命に気を配っている人」とは思えないからです。

アクセルや、ブレーキ、ステアリングの操作については、原則的には急な操作をしないことが望まれます。「原則的」としたのには意味があり、「ゆっくり」では間に合わない動作もあるからです。ですから本当の意味としては「必要としない短い時間で、必要以上の量の操作をしてはいけない」となります。

 また、前方や側方にも注意しましょう。あなたを追い越そうとしているマシンがあるかもしれません。スピンしているマシンがあるかもしれません。タイヤが転がって(!)コースに出ていないとは限りません。

・・・当たり前のことばかりですが文章にすると大げさになってしまいますね。

ライン取り

コースによるライン取りも重要ですがここではコーナーとストレートの組み合わせとしての「基本の原則」について説明します。基本的には2つの原則があります。

「スローイン・ファーストアウト」
一般的には、「コーナーに減速して入っていって速いスピードで抜け出す」と思われがちですが実際は「コーナーリング可能なスピードに減速しコーナーに進入し、次のストレートのスピードをつくるために加速しつつコーナーを脱出する」という意味です。タイムを稼ぐため、あるいはストレートでオーバーテイクする場合重要なのはブレーキの我慢と言うよりはコーナーリングスピードを上げ「ストレートに出た瞬間のスピードに差を付ける」ということです。ある程度のレベルになってきたらストレートでハーフアクセルということはないでしょう。仮にメインストレートの端から端までで15km/hの加速がある(実際はこんなに単純ではないが)とします。ストレートに出てきたときのスピードが30km/hの場合ではプラス15km/hなのでストレートエンドでは45km/hとなります。もしこれが35km/hで出てこれたなら・・・ちなみに平均スピードが(たったの)1.3km/h速くなっただけで30秒のコースで1秒のタイムアップになります。

「アウト・イン・アウト」
これには、2つの重要な意味があります。コーナーをできるだけ大きく回りその頂点をイン側にすることで 1・「横Gが少なくなりスライドしにくい」ということと 2・「前輪の抵抗をすくなくする」ことによってどちらもコーナーリングスピードを上げやすいという意味があります。コーナーを曲がりやすくするだけなら直前のブレーキングで減速してしまえばいいのですがそれでは「速く走ること」はできません。特に2つ目は重要で、車体を押し出す力(エンジンパワー)の方向に前輪が向いていればその抵抗はほとんどありませんがステアリングを深くすればするほど「押し出す力と違う方向に前輪が向く」ために抵抗となってパワーをロスするわけです。(だから曲がって行くんだけど・・・)ちなみに、テールスライドも実は同じ事でパワーのロスになります。(後述)

どちらも、結局はコーナーリングスピードを上げて次のスピードを稼ぐことに意味があります。ここを忘れないで下さい。


タイムの傾向

さてここまでくるとタイムも安定して、会員達のタイムの105%位で走れるようになっているでしょう。しかし、実はこのあたりが壁になるはずです。その違いはパワーとしては10%に満たないものですが、その10%をつくるためには、今までの倍以上のことを覚える必要があります。簡単にできることを1つ挙げるとすれば「エンジンパワーと、タイヤグリップの傾向」を覚えることです。

エンジンの出力は通常「冷えている状態(厳密には冷えすぎや始動直後はあまり良くない)」がもっともパワーがあり、熱を持つに従って出力低下(タレてくる)がおきます。しかし逆にタイヤは、ある程度暖めなければグリップしません。ベストタイムを出すためには、エンジンが熱くならないようにタイヤを暖め、計測されない1周目から全開にしないことです。これで、必ずモニターのタイムは上がっているはずです。


中級に向けて
 さあ、初級編の最後にもあったようにあなたのタイムはだいぶのびてきているはずですが、まだまだ壁が厚く立ちはだかっています。これ以降は、残りの10%を埋めるための小さな努力の一つ一つのタネあかしです。しかし、それですぐ「できる」ということとは違います。練習の積み重ねが必要です。そして、運良く「上手い人」と一緒にコースインできるチャンスがあったら後ろについて行くことを勧めます。ただ、もしその人を「抜けそうだな」と思ったときは注意が必要です。なぜなら、マシンの差が圧倒的な場合・手を抜いている場合・あなたが天才の場合以外は確実にマシンのコントロールの限界を超えます。それは「上手い人」がこの後にあること全てを理解しているのでマシンの限界に近い状態のはずだからです。しかし、ライン取りや、姿勢・ブレーキングなど新しい発見がたくさんあるのも事実です。離れていったら、一周待ってみるのも勉強でしょう。その方が、確実にうまくなるはずですから・・・

 
ご質問や反論があればメールでこちらへ  Tackmix